2022-05-02 16:37:00
早いもので5月に入りましたね。ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。今年は新型コロナウィルスによる行動制限もなくお出かけされる方も多いのではないでしょうか。当店近くの西山公園のツツジの花も満開に近いようで連日多くの来園者で賑わいを見せているようです。
さて、当店ではゴールデンウィーク期間中も変わらず通常通り営業しております。お仏壇や仏具のことで何かございましたらお気軽にご連絡、またはご来店いただけたら幸いです。
先日になりますが、越前町役場のお客様よりお仏壇の総修復のご依頼をいただき、お客様宅へお預かりにお伺いさせていただきました。
ご購入後かなりの年数が経っているようで、漆部分は剥がれ落ち、金箔の剥離も至るところで見受けられました。お預かり後は、分解やお洗濯に始まり各工程を経てきれいなお仏壇に復元していきます。
お仏壇の修復工程は、お店の前の工場で施行しております。いつ来ていただいてもご見学いただきますのでお気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。

2022-04-16 15:34:41
2 、3日前の夏のような暑さに変わり、冬物の衣類を見にまとう肌寒い日になりましたね。気温差が10度を超えるような寒暖差の激しい日が続きますので体調管理は充分にお気をつけてください。
さて、お店前の工場ではお寺様からお預かりした仏具をはじめお仏壇、仏像などの修復作業を産み進めております。
金箔を押す工程では、修復作業を終えきれいに塗り上がった寺院用欄間に金箔を押す作業を進めています。欄間は凸凹があり見た目以上に表面積があります。地道な作業ですが金箔1枚1枚を欄間に貼り付けていきます。金箔は金沢産最上級の1号金箔を使用しています。
また、組み立て作業場では修復のためお預かりした四天王の仏像が仕上げ段階に入ってきています。経年による劣化や、お線香のヤニ、ほこりなどが付着していましたがお洗濯や木地直し、下地などの修復作業を経てきれいに復元することができました。きれいになった仏像は同時に修復を進めているお仏壇の中に収まる予定です。
店舗前の工場はいつご来店いただいてもご見学いただく事は可能です。製造、修復を行っている現場をご覧頂けますのでお気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。
2022-03-13 16:28:45
ここ数日、春の訪れを感じる暖かい日が続きますね。天気予報では桜の開花の情報も流れるようになってきました。朝晩の温度差が激しくなる時期でもありますので、体調管理には充分にお気をつけください。
さて昨日、当店前の工場にて修復のためにお預かりしたお寺の本堂のらんまを分解しお洗濯を施させていただきました。
お洗濯前にはらんまの彫刻部分と周りの縁の部分を分解してから数十年にわたりたまったほこりなど特殊液て洗い流していきます。お洗濯を施しきれいになった後は、木地を直し、漆を塗り替え金箔を施すなどをして修復工程を進めていきます。
お寺様の法要に間に合うように一つ一つの工程を丁寧に進めて参ります。

2022-03-06 17:07:40
こんにちは。早いもので3月に入りましたね。日に日に気温も上がり少しずつ過ごしやすい日が増えてきたように思います。花粉の時期にもなってきましたのでお出かけの際など体調管理にはお気をつけてください。
さて昨日、お客様宅にモダン仏壇を納入いたしました。
今回は、和室の仏間の中にモダンなお仏壇を納入させていただきましたが、お求めいただいた仏壇が落ち着きのある色合いであったためお部屋の雰囲気と非常にマッチングすることができました。
以前ですと、和室の仏間には金仏壇を納入することがほとんどでしたが、近年はモダンなお仏壇を納入させていただくことも増えてきました。
お客様のご要望が多様化していく中で、お部屋の雰囲気やご予算に合わせて当店の職人が丁寧に対応させていただいております。3月末まで春の大ご奉仕会を開催しておりますのでお気軽にご来店いただきご高覧頂けましたら幸いです。
