フリーページ

お仏壇を購入する際に確認しておきたいこと【お店選び編】
お仏壇を購入する前に確認しておきたいこと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
目次
1、はじめに
2、お店選び編
まずは、失敗や損をしないお店を選びましょう。

     ・多店舗展開しているか?していないか?
     ・あなたに接客した人は「営業マン」か「職人」か?
     ・どこまで仏壇・仏具について語れるか?
     ・近隣の方やお寺と親しくお付き合いしているか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1、はじめに
まず、お仏壇を買われる前に、このようなことをお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

お仏壇屋さんて少し入りにくいな〜。
普段から考えてなくて、何を基準に選べばいいのか分からない・・。
なんで商品によって金額が違うの・・・。

実際に私が接客していても、ほとんどのお客様がお仏壇や仏具に関しての知識を持っていませんし、初めて行かれる方も多くいらっしゃいます。

・・・でも、よくよく考えてみると、当たり前の話ですよね。

何もない時には普段の生活を一番に考えますし、普段から頻繁にお仏壇屋さんに行かれる方は多くはいないと思います。


では、お仏壇を買うときに、どれくらいの知識をもっていればいいのでしょうか?

ここでは、これまでお客様と接してきた経験をもとに、お客様の目線に立ち、お客様のお役に立つ、仏壇購入時に抑えておきたいポイントをご紹介させていただきます。



2、お店選び編
まず大切なのは、お仏壇を購入するお仏壇屋を選ぶこと。

とはいっても、日用品を買うお店とは違うので、どんな店が良いのか分かりませんよね。「こんなお仏壇屋さんなら安心!」と思えるチェックポイントを挙げましたでご確認ください。

■多店舗展開しているか?していないか?
皆さんなら、どちらのお店で購入しますか??

お店の清潔さや人とのつながりもありますし、偏には言えませんが、個人的には「多店舗展開していないお店」をおすすめいたします。

なぜなら・・・

店舗の維持費、人件費などがお仏壇代金に含まれてしまい、お客様の負担になってしまうからです。

お仏壇は、日用品や消耗品と違って「薄利多売」が出来る商品ではありません。

なるべく、不要なコストを掛けず、お求めやすい金額でご提供することが望ましい商品なのです。

当店は、店主を含めすべての職人が、良い材料を使用し、なるべくコストをかけず、適正な料金でお客様にご提供することが大切だと考えています。

■あなたに接客した人は「営業マン」か「職人」か?
次に、対応してくれた店員が「営業マン」か「職人」かチェックしましょう。

なぜなら・・・

分かりやすいように、お蕎麦屋さんに例えてみましょう。

みなさんなら、「職人が打ったお蕎麦」と「コンビニやスーパーで売っているお蕎麦」のどちらを食べたいですか?

答えは、断然「職人が売ったお蕎麦」だと思います。思いを込めた作られたお蕎麦は、そばの香りとしっかりとした歯ごたえがあっておいしいですよね。

実は、お仏壇も一緒です。「職人が作ったお仏壇」と「大量に生産されて営業マンが販売しているお仏壇」では品質に歴然の差がでます。

両者の違いが分からなくても安心してください。当店では、金箔の色合い、塗りのツヤなどの違いも当店職人がしっかりとご説明させていただいております。

また、お仏壇は長い年月にわたり使用するものです。ちょっとしたメンテナンスに知らない人が来られると少し不安ですよね。

メンテナンスを含め職人さんのいるお店でご購入された方が良いことに間違いはありません。


■どこまで仏壇・仏具について語れるか?
上記でも述べましたが、やはりお仏壇を選ぶ基準は「お店」ではなく「人」です。職人でありながら末永くお付き合いの出来る方がおすすめです。

そしてもう一つ、お仏壇や仏具についてどれだけ語れるのか!?が重要です。すなわち、どれだけ熱心に勉強しているのか?ということですね。

金額やサービスばかり提案してくる場合には、要注意です。(誰にでもできますよね)

お仏壇の素材や仕様、仏具の良し悪し、購入後のお手入れ方法など、細かく丁寧に説明をしてくれれば安心ですね。

特に、仏具は、お仏壇の数倍も種類や品質があるので、付属する仏具もしっかり説明を聞いてから購入されることをお勧めいたします。


■近隣の方やお寺と親しくお付き合いしているか?
お仏壇屋さんと話していく上で、巷の話題も重要です。近隣住民やお寺様と丁寧にお付き合いしていることは、信頼があることと同じです。

高額で末永くご利用いただく商品だからこそ、巷で信頼できる人のいる仏壇屋さんをお勧めいたします。

また、お仏壇には「地域性」があります。同じ県でも、北と南、東と西ではお仏壇に関する風習も違います。

近隣の方やお寺さんとのしっかりと情報交換がとれていれば、しっかりとお客様にお伝えすることができるため安心ですね。