お仏壇の修理・修復について

【お仏壇の修理・修復】本年最後の納品が無事に完了しました!(鯖江市内)

今朝の福井県はうっすらと雪が積もり、いよいよ北陸の冬本番を感じます。
さらに積もると除雪が大変になってきますが、仏壇店としては、雨より雪のほうが、納品時にお仏壇が濡れにくいため、助かる部分もあります。
本日の年内最後のお仏壇の納品も、雪がちらつく中ではありましたが、濡れずに無事に終えることができました。

全面修復をいたしますと、仏壇店で働く私から見ても、まるで新品のようです。いちど総修復したお仏壇は、50年程度は強度と美しさを保ちますので、ご予算が許されるお客様は、ぜひ総修復をして頂ければと思います。

また、お客様が気になる部分だけを修復する部分修理も承っております。一例として、現在、越前町のお客様は、金が剥げた部分の貼り替えと、金具の修復を行っております。部分修理だけでも見た目は十分綺麗になります(傷や凹み等もご予算内で最大限の修復をしますが、総修復にはかないません)。

当店はお客様のご予算やご都合に応じ、総修復、部分修理のどちらも承っております。当店の工場では修復中のお仏壇を見学頂くこともできますので、お仏壇の修理・修復をご検討中のお客様がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽に当店にお問い合わせ頂ければ幸いです。

最後に、本年も当店をご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。来年も職人一同、お客様にご満足頂けるよう一層精進して参りますので、引き続き当店をご利用頂けましたら幸いです。皆様どうぞ良いお年をお迎えください。

【お仏壇の修理・修復】総修復した金仏壇を納品しました!(越前市)

本年も残り7日となりました。年末で気忙しい時期ではありますが、どうぞ安全運転・健康第一でお過ごしください。
さて、先日は越前市のお客様に総修復した金仏壇を納品しました。
お客様からは「やっぱり仏壇があると落ち着きます。こんなに立派に直して下さって本当にありがとうございます。年内に間に合わせてもらって嬉しいです。」とのありがたいお言葉を頂きました。

お仏壇の修理・修復は手作業で行うのですが、汚れを落とす際や、傷や凹みを修復する際など、水を使用する場面があります。冬場の福井の水はとても冷たく、泣き言が出そうになる時もあります。
ですが、納品時のお客様の笑顔や、ありがたいお言葉から「もっと頑張ろう!」という気持ちを頂いております。
当店にお任せ頂ける全てのお客様に感謝しながら、これからもお客様にご満足頂けるよう、職人一同、精進して参ります!

当店は4代続く職人の店として、お仏壇のご新調、修理・修復、処分に至るまで、お仏壇に関わる全てを豊富な知識と経験から最善のご提案を行います。
お仏壇に関することは、ぜひお気軽に当店へお問い合わせ頂ければ幸いです。

【お仏壇の修復】全面修復した大型のお仏壇を納品し、お客様に大変お喜び頂きました!(鯖江市内)

昨日は、全面修復した大型のお仏壇を納品しました!写真からもお分かり頂けるかと思いますが、大変立派なお仏壇で、約4カ月をかけてのお直しでした。
男性職人5人総出での納品となりましたが、無事に納品完了し、職人一同安堵しているところです。
お客様も「うわぁ、こんなに明るく綺麗になるんですね!これで気持ちよく年を越せます、ありがとうございます!」と感嘆と感謝のお言葉を頂きました。

近年はお仏壇を手放す方も増えておりますが、「先祖代々守ってきたお仏壇だから」と処分に抵抗感があるお客様が多いことも事実です。気持ちの整理がつかない場合は、可能な限りお仏壇は残す方向でご検討頂くことをお勧めしております。仏壇屋としての立場は関係なく、お客様が「本当に処分してよかったのだろうか?」という思いを抱いたまま、この先の人生を歩んで頂きたくないと考えているためです。

処分する場合でも、お仏壇にとって一番大切なご本尊は入るお仏壇に買い替える、今までのお仏壇の一部を利用して小型化する、など合掌頂く手段は様々ございます。当店は4代続く職人の店としてお客様のお気持ち・ご要望に沿いつつ、知識・経験を生かしたご提案をさせて頂きます。お仏壇のご新調、修理・修復、処分に関することはぜひ当店にお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。

【お仏壇の修復】新築のお宅に修復したお仏壇を納品しました!

本日は、ご自宅を建て替えられたお客様へお仏壇を納品しました。写真のとおり大型の大変立派なお仏壇です。
建て替え期間中の約1年間は当店にてお仏壇をお預かりし、経年劣化が目立つ箇所の部分修復を行わせて頂きました。お客様の想像以上に修復の状態が良かったようで、お客様は大変嬉しそうな表情で「本当にきれいです。ありがとうございます。」というお言葉を頂くことができました。

当店はお仏壇の販売や修復に加え、お仏壇の一時預かりも承っております。また、金属類のお磨きが不要な特殊コーティング対応も承っており、こちらは「毎年のお磨きが不要になって本当に楽になった」と大変ご好評頂いております。これからも、お客様のご要望に最大限お応えできるよう、職人一同日々精進して参ります!

【仏像の修理・修復】江戸時代に作成された座弥陀様の修復が完成しました!

このたびは江戸時代後期の天保年間(1831年〜1845年)に作成された、座弥陀様を修復致しました。
欠損や虫喰いなどにより、かなりの傷み具合でしたが、ようやく全ての工程を経て、組み立てまで辿り着きました。
大変立派なお姿に戻られ、お客様もご満足頂けることと思います。納品完了まで引き続きしっかりと対応してまいります!