新着情報

【鯖江ものづくり博 来店お礼】3日間のご愛顧に感謝申し上げます。

2017年10月22日
新着情報
10月20日、21日、22日の3日間、鯖江市の響陽会館におきまして「鯖江ものづくり博」が開催されていました。当店ブースに足をお運び頂いた皆様に改めて心より御礼申し上げます。

引き続き、当店また当店前の製造工場にて「秋の大感謝祭」を開催しております。

各種お仏壇をはじめ、宗派に沿った仏具や日用品も特別価格にてご提供しておりますので、どうぞお気軽にお問合せ並びにご来店くださいませ。




▲今回は各種仏具をはじめ、修復中のお仏壇やモダン仏壇を展示させていただきました。


 

【秋の大感謝祭のご案内】10月14日(土)より開催しております!※HPより先行案内

2017年10月16日
新着情報
【秋の大感謝祭のご案内】
○お客様各位
平素は当店をご利用頂き誠に有難うございます。このたび当店におきまして、「秋の大感謝祭」を開催させていただきます。今回の御奉仕会期間中につきまして、各種お仏壇をはじめ、掛け軸、念珠等の仏具類、お仏壇の修理修復などを普段より特別価格にてご提供させていただきます。

その他、お楽しみ抽選会や粗品の進呈などをご用意しております。是非この機会に、ご家族そろってご来店並びにご高覧頂きますようお願い申し上げます。


□秋の大感謝祭概要

◆開催日時
2017年10月10日(土)〜11月中旬予定
※チラシは福井新聞に10月14日(土)に折り込み予定です。TVCMでもご案内しております。

◆開催場所
出村仏壇店(本館、南館、店舗前工場)
※いつでも御見学可能です。




チラシについて、ご不明な点やご要望などございましたらお気軽にお問合せくださいませ。



 

【新着情報】京都・荘厳寺様にて「お仏壇のこと」についてお話させていただきました。

2017年09月25日
新着情報
先日、京都・荘厳寺よりご依頼をいただき「お仏壇のこと」についてお話をさせていただきました。

お話の前に、お寺で昼食を頂いたのですが、振舞われていた「しょうがご飯」が絶品!福井県で生まれ育った私は初めて食させていただきましたが、しょうがの風味が食欲を掻き立て、あっさりした味付けでとても美味でした。食事をご用意いただいた坊守さん、有難うございました。


昼食の後には、厳粛な雰囲気の中で法要が営まれ、そのあとにお話しの時間をいただきました。


普段、お客様とお話ししている中で、お仏壇のことで詳しい知識を持たれている方は多くいらっしゃいません。お仏壇を購入、修復するうえで、少しでも知識の蓄えになっていただけたらと考えながらお話をさせていただきました。


今回、初めて、法要後にお時間をいただき、お話をさせていただきましたが、私自身にとっても大変貴重な経験をさせていただきました。

ご遠方よりご依頼頂きました荘厳寺のご住職様には、改めて心より御礼を申し上げます。有難うございました。
合掌

 


 

【当店職人がお届けする工場便り】日々の作業の中で思ったことや感じた事を当店前の工場からお届けします。

2017年07月04日
新着情報
今日も気温が30度以上になり、夏本番!という感じになってきましたね。
クーラーの効き過ぎは体に良くありませんが、適度に部屋を涼しくして熱中症対策を行うなどして体調管理には十分にお気をつけてください。

さて、当店前の工場では、当店オリジナル仏壇(別注品)の木地が展示されています。お客様から依頼をいただき、総ヒノキの木地を製作させていただきました。これから下地を数回重ねて、漆を塗り、金箔を押し、装飾金具を取り付けて完成に近づけていきます。

普段、お客様が木地の状態をご覧になられることは滅多にありません。一見、金仏壇は表面の金箔や金具に目が惹かれますが、品質を語る上で最も重要な部分は、木地造りや下地です。木地造りや下地をしっかりと施すことで漆や金箔が数十年持続してくれます。

1週間近くは当店工場に展示しておりますので、お気軽にご見学ください。お仏壇選びの一助となれば幸いです。



▲工場内にヒノキの香りが漂っています。



▲工場では、寺院用の宮殿も組み立て中です。


当店前の工場は年中いつでもご見学頂けます。是非お気軽にお立ちよりくださいませ。
 

当店職人がお届けする工場便り。(日々の作業の中で思ったことや感じた事を当店前の工場からお届けします。)

2017年03月03日
新着情報
3月に入ってもまだまだ風が冷たく寒い日が続きますが、少しずつ日が長くなり春の訪れを感じられるようになってきましたね。寒暖の差が大きくなる季節になりますので、皆様も体調管理には十分にお気をつけてください。

さて、定期的に「工場便り」という記事でブログを書かせていただいております。日々、お仏壇の製造、修復に携わっていく中で思ったことや感じた事などを中心に、お客様の知識の蓄えの一助となればと考え、記載しております。

今回は、お仏壇の組み立て場の写真を撮ってきました。


▲お彼岸前の納入に向けて組み立てているお仏壇です。塗りや金箔押しを施した部品を組み立てる最終工程になります。


▲組み立て場では、お洗濯を行うお仏壇の木地直しも行っています。経年劣化により接着が弱っているため、それぞれの部品を接着し直します。


▲お仏壇全体の中で一番細かい細工が施されているのが「屋根回り」です。木地直しで一つ一つの部品を接着して復元していきます。


今回の投稿は以上となります。当店前に位置する製造工場は年中ご見学が可能です。お仏壇の新調やご修復を考えてらっしゃる方は、お気軽にご見学ください。

当店職人(私か父または母)が丁寧にご説明させていただきます^^