2020-10-25 20:25:51
こんばんは。昨日の嵐のような日から一転、今日は一日いいお天気でしたね〜。
すがすがしいお天気と相まって、昨日に福井新聞に秋の大感謝祭のチラシが折り込まれたこともあり、多くのお客様にご来店いただき、厚く御礼申し上げます。
引き続き、11月下旬まで開催しておりますのでお仏壇のことや仏具のこと、寺院用具等のことで何かございましたらお気軽にご連絡いただけたら幸いです。
さて、昨日、寺院仏具の「回転式曲録」と「立焼香机(折り畳み式)」を納入させていただきました。
共に、寄進者名を名入れして納入させていただきました。立焼香机は、規格の高さを低くするために高さ調整を施しました。
当店では、各宗派に沿った寺院用具の取り扱いをはじめ、オリジナル仏具(一点物)の製造も承っております。木地から製作し、塗りや金箔押しまで一貫して当店工場にて施工しておりますのでお気軽にお問合せいただけたら幸いです。

△こちら立焼香机です。折り畳み式で折りたたんで収納も可能です。高さ調整と寄進者名を入れて納入致しました。

△こちらは回転式曲録。座面が360度回転します。

△こちらには山号名、寺院名を名入れして納入させていただきました。
2020-09-17 21:11:56
暑さも寒さも彼岸までと言われますが、秋のお彼岸が近くになるにつれ少しずつ気温も下がってきましたね。
最近はし新型コロナウィルスだけではなく、インフルエンザの流行についてのニューズも流れてきました。例年ですと、徐々に感染者数が増えてくる時期になりますので引き続き感染予防対策には十分にお気をつけてくださいね。
さて、先日、越前市の寺院様へ「三十番神」を修理修復のためにお預かりさせていただきました。
塗りの部分や彩色の部分の剥離が多く見受けられるため、今回は下地からやり直して復元していきます。
32体の仏像の修復と共に、厨子やお堂の修復も進めており、年内の納入を目指して施工していきたいと思います。

2020-09-05 16:40:34
こんにちは。毎日暑い日が続きますね!
明日からは台風10号の影響が本格的となるようです。風雨にはもちろん、体調管理には十分にお気をつけてください。
さて、先日、南越前町のお寺の銅盤瓔珞の修復作業にお伺いさせていただきました。お盆前にご住職様からご連絡をいただき、瓔珞が切れてしまったため「つなぎ直し」のご依頼をいただき、当店工場にて施工をさせていただきました。
おそらく前回の修復ではつなぎ直しが施されていなかったため、経年劣化で切れてしまったのではないかと思われます。今回は、一旦全てのパーツをバラバラにしてからつなぎ直しをさせていただきました。

▲持ち帰った瓔珞をバラバラにしているところです。繊細で手間のかかる作業です。

▲つなぎ直して無地に取り付け致しました!10月には大法要が執り行われます!
2020-08-12 22:32:58
お盆前でバタバタしておりまして久しぶりの投稿となります。
梅雨が明けてからは毎日暑い日が続きますね。新型コロナウィルスに加え、熱中症への対策も十分に行ってお盆期間をお過ごしいただけたらと思います。
さて、8月に入ってから、広島県のご寺院様へ仏像や寺院仏具を納入させていただきました。本堂の新築に伴い、仏像や仏具をお預かりさせていただき、復元を施して無事に納入させていただくことが出来ました。
仏像のお直しも、当店前の工場にて修復を手掛け、お洗濯や下地を施したのちに彩色や金箔の加飾を施して仕上げさせていただきました。
ご遠方よりご用命いただきましたことに改めて御礼申し上げると共に、納入後もメンテナンスを含め職人一同、納めさせていただいた仏像や仏具をしっかりと見守って参りたいと思います。

2020-07-07 11:24:41
早いもので今年も半分以上が過ぎてしまいました。上半期は新型コロナウィルスの影響で予想もしない状況となってしまいましたが、下半期は通常に戻ることを願うばかりです。関東地方を中心に再び感染者が増えてきているようですので、引き続き十分に注意を払いながらお過ごしいただけたらと思います。
また、当店におきましましてもしっかりと感染の拡大防止対策を行いつつ営業を行って参りたいと思いますので何卒宜しくお願いいたします。
さて、先日、越前市のご寺院様へ位牌堂に納めるお位牌を制作させていただき、納入させていただきました。
これまでは、大小のお位牌が入り混じっていた状態でしたが、大きさを統一することで見栄えの良い位牌堂になりました。
ご依頼をいただきました関係者の皆様に職人一同心より厚く御礼申し上げます。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。