2023-01-10 14:39:47
お正月と成人式を含む3連休が終わり、今日から通常運転が始まりますね。当店の製造工場においても本日から本格的に職人が作業を進めております。改めてではありますが、職人一同、お客様にお喜びいただける商品やサービスをご提供できるよう精進して参りますので、今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、昨年末に鯖江市内のお寺様の御内仏の修理修復作業が終了し、納入させていただきました。
御内仏とは、お寺に所属するご住職様が個人的に所有する仏様になります。仏様をお入れする外側の箱物は様々な様式がございます。今回お預かりさせていただいたようにお厨子のような形のものもあれば、一般的なお仏壇の形や本堂のような荘厳な形の御内仏などお寺によって様々です。
普段、私たちが出入りする本堂は檀家様や門徒様の寄付等で成り立っている共有物ですが、それを管理しているご住職様も自分のお参りをする仏様やお仏壇をお持ちになっているんですね。あまり目にする機会はないかと思いますが、修理修復に携わらせていただいたことをきっかけにブログに投稿させていただきました。
当店では、空きスペースを活用した御内仏の新設や、今ある御内仏の修理修復など幅広く対応しております。何かございましたらお気軽にお問い合わせいただけたら幸いです。

2022-10-22 11:08:00
こんにちは。出村仏壇店の出村です。
10月も終盤に入り、特に朝と晩は冷え込みが強くなってきましたね。つい最近まで冷房を付けていたような記憶があるのですが…季節の移り変わりを感じる今日このごろです。
さて、先日、以前より取り掛かっていました山口県内の浄土真宗寺院様の内陣仏具一式の修復作業が終りましたので納入させていただきました。
きれいに復元された仏具を元の位置に納入するには非常に気をつかい、傷がつかないように丁寧に作業を進めていく必要があります。今回は、当店から数名の職人が出張し、現場にて微調整を行いながら従来の位置にお戻しいたしました。
今後は落慶法要に向けて必要な仏具の納品と細かな微調整を行っていく予定です。長きにわたり安心してお参りいただけるように、修復に携わらせていただいた職人一同末永く見守らせていただきます。

△7枚の欄間や内陣の壁面も復元いたしました。
2022-09-21 12:58:21
こんにちは。心配された台風の影響も大きくはなく一安心でしたね。台風が過ぎてからはひんやりとした天気になりましたので体調管理等には十分にお気をつけてお過ごし下さいね。
さて、1週間ほど前になりますが福井県敦賀市のお寺様の本堂にて水引きの取り付け作業を行いました。
水引きとは、本堂の柱にそって取り付けられる金蘭生地の反物になります。お寺様の宗派によっては使用しない場合もありますが、今回は、経年劣化により新しく製作させていただく運びとなりました。
水引きは金蘭を使用した華やかな仕上がりとなっているので、本堂の雰囲気も明るくなります。それほど頻繁に問い合わせをいただく商品ではありませんが、名入れなどにも対応しておりますので何かございましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです。
