2017-05-23 19:07:21
早いもので5月も下旬に差し掛かってきました。気温も急上昇・・。今年の夏も猛暑になるのでしょうか・・・。ニュースでは、例年にない速いペースで熱中症の患者さんが増えているそうです。体調管理には十分にお気をつけてくださいね!
さて、先日、鯖江のお客様宅に修復させていただきました、大型のお仏壇を納入させていただきました。三方開きのぴっぱなお仏壇でしたが、無事、問題なく納入することができました。お仏壇の修復に併せて、仏具や掛け軸も修復を行いました。
約2か月かけて修復工程を進めていきましたが、お客様にお喜びいただき何よりです。これからも末永く安心してお参りいただけるようにメンテナンスもしっかりと行っていけたらと思います。
以下に、修復の主な仕様をまとめましたので、これから修復をお考えの方はご参考にしていただけたら幸いです。

▲お客様宅から写真です。田植え前の田んぼと新緑があまりにきれいだったので一枚。
〇お仏壇の修復(お洗濯)
・福井仏壇3尺5寸5分 三方開き(200代用)
・塗り・・・総塗り替え
・金箔・・・金沢一号金箔使用
・金具・・・内回り 本金メッキ
扉金具 漆焼き付き
・掛け軸・・修復(本金表具)
・仏具・・・特殊加工仕上げ
※お仏壇の分解、お洗濯、漆塗り、金箔押し、組立などの全ての工程を当店にて施工しております。金額もお値打ちにて承っておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。
2017-05-05 20:49:39
GWも中盤に差し掛かりました。今年のGWはお天気も良くて県内各地は沢山のイベントなどで賑わっているようですね。当店近くの西山公園もすごい人で賑わっていました!つつじが綺麗な間に、私も一度足を運んでみたいと思います。
さて、久しぶりの投稿にになりますが・・・
連休前に越前市の寺院様から天蓋をお預かりいたしました。大きな本堂で、天井も高く、当店の職人4人で引き取りにいきました。
お預かりした天蓋は、長年のホコリやヤニを落とすためにお洗濯を施し、彫り物などの修復を行ってから漆を塗り替えます。最終的に金箔を施していきますが、約2か月かけて全てを修復させていただきます。
部品も細かく、手間のかかる作業になりますが、一つ一つ丁寧に作業進めていきたいと思います。

▲下に降ろすととさらに大きいです。

▲彫物部分の接着作業です。何十年も経っているのでかなり接着が弱っています。

▲バラバラになった彫物です。パズルのように一つ一つのパーツを接着していきます。