2018-03-27 13:13:56
本日、修復のためにお預かりしておりましたお仏壇を無事に納入させていただきました。
年初からお預かりさせていただき、約2か月をかけ、お洗濯や塗装、金箔押し、組み立てを経て修理、修復させていただきました。全てを当店前の工場にて熟練の職人が手掛けた愛着のあるお仏壇です。
これからも安心してお参り頂けるように、末永く見守っていきたいと思います。

▲輪灯や具足などの金属製の仏具も修復させていただきました。
【修復の詳細】
福井型仏壇 3尺5寸5分(200代用)
〇総修復
・お仏壇をすべて分解後、お洗濯
・総塗り替え(傷等は下地で補修)
・金箔押し直し(金沢一号金箔)
・金具、24金メッキ
・掛け軸、宗門入りにて表具直し
※お仏壇の分解、お洗濯、漆塗り、金箔押し、組立などの全ての工程を当店にて施工しております。金額もお値打ちにて承っておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。
2018-03-23 16:33:56
温かい日が続いたかと思ったら、再び寒い日がやってきました・・
明日から温かくなるようですし、本格的な春までもう少しですね。
さて、お彼岸前にお預かりしておりました、寺院用の額を店舗前工場にて修復させていただいております。
長さが2m以上にもなる額ですが、お寺の本堂の壁一面にかけられていて、経年劣化により塗装等が剥離していたため修復させていただくことになりました。
当店にて下地や塗装を施し、一号金箔にて仕上げ、今後数十年、綺麗な状態を保てるように作業を進めております。

▲文字の彫刻の部分を本金箔にて仕上げていきます。
2018-03-14 15:49:06
ここ数日の温暖な気候が続いたせいか、店舗前の沙羅双樹にもつぼみが付き始めました。
もうすぐ春本番ですね。
店舗前の工場では、最終工程の組み立て作業が、お彼岸委向けて慌ただしくなってきました。
お洗濯や下地、塗装、金箔押し等の工程を経て綺麗になったパーツを組み上げていきます。組み上げられたお仏壇は、最終チェックをしてお客様のもとへ納入致します。
夏のお盆や、秋のお彼岸、報恩講に向けての修復に関するご予約も承っておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。

▲ランマ部分の細かな細工を組み上げていきます。

▲店舗前に立つ沙羅双樹です。新芽がちらほら見ることができました。
2018-03-06 09:21:21
寒い日も和らぎ、少しずつ温かくなってきましたね。桜の開花予想まで耳にするようになりましたが、まだまだ寒暖の差が大きい日が続きますので体調管理には十分にお気をつけてください。
さて、先日、滋賀県のお客様宅へお仏壇を納入させていただきました。
以前は、ご先祖様から受け継いだ金仏壇でお参りをされていたそうですが、お客様のご要望でコンパクトなモダン仏壇を納入致しました。
今回は、床の間に納入させていただきましたが、コンパクトなお仏壇でも、宗派に沿った仏像や仏具を設置することもできますし、ご住職様をお呼びして、法事等もしっかりと行うこともできます。
ご先祖様から受け継いだ御本尊や掛け軸、仏具等もご利用いただくこともできますので、お仏壇のサイズの変更をお考えの方は、何なりとお問合せください。

△床の間の違い棚の下のスペースにぴったりと納まりました。