2018-06-27 11:46:58
毎日暑い日が続きますね・・。湿度も高い日が続きそうなので体調管理には十分にお気をつけてくださいね。
さて、以前から手掛けていた京都市内のご寺院様が、先日、無事に落慶法要が営まれました。お寺の新築にあたり、ご本尊の修復、別注厨子の製作、前机や高座などの新調などに携わらせていただき、落慶法要にまでお招きいただきました。
場所は東山五条、清水寺のふもとにあり、観光客でにぎわうところにあります。御朱印等も受け付けていますので、京都観光に行かれた際には是非立ち寄ってみてくださいね。

△東山五条を少し北に上がったところに新築されました。観光客など人通りの多いところなので、多くの方に参拝いただけそうです。

△内陣仏具一式、施工させていただきました。平安時代に製作された仏像も無事に収まり一安心です。

△読売新聞(京都版)にも掲載されたようです。住職様がわざわざ記事を印刷していただき、頂戴いたしました。
2018-06-13 16:56:49
梅雨入り以降、それほど激しい雨が降らず今のところは一安心ですね。台風も発生しているようなので引き続き天候の変化には十分にお気を付けてください。また、気温も上がってきているので熱中症の対策も行ってくださいね。
さて、本日、修理修復のご依頼をいただき、越前町のお客様宅へお仏壇をお引取りにお伺いさせていただきました。お客様宅の新築期間中にお仏壇を修復させていただきます。
今回は、総修復にてご依頼をいただきました。全てを分解し、一つ一つの部品を汚れを落とし、下地、塗り、金箔押し、組み立てなどの工程を進めていきます。
2018-06-05 08:20:33
ここ数日、お天気に恵まれていましたが、いよいよ明日以降梅雨らしいお天気が続くようですね。お洗濯日和も今日までのようなので、家事、掃除を片づけてしまいたいと思います。
さて、先日、新築住宅にお仏壇を納入させていただきました。
納入させていただいたのは、当店のオリジナル商品で、ランマ細工や障子の木地造り、収納スペース、蒔絵細工にこだわった当店にしかないお仏壇です。また、お仏壇の新調に合わせて、これまでお参りされてきた仏像の修復も行いました。
お仏壇が入ると、部屋の雰囲気が引き締まりますね。これから末永く安心してお参りできるようにメンテナンスも含め末永く見守ってまいりたいと思います。

2018-06-01 19:25:07
もうすぐ梅雨入りが近いのでしょうか。少しジメジメとした日が続きますね。食中毒など食品の保存には十分にお気をつけてくださいね。
さて、一昨日、越前町の集会所へお仏壇の処分にお伺い致しました。経年劣化により傷みが激しいため、新しいお仏壇に買い替えていただくことになりました。もちろん、無料にて引き取らせていただきます。
以前から使用されていた仏具の仕様が若干変わるため、一つ一つ丁寧に説明をしてお引取りさせていただきました。

△これまで使用されてきたお仏壇も福井型の三方開きのとても立派なお仏壇です。再び、地域の方に気持ちよくお参り頂けるように仏具類も当店職人が吟味して選定致します。