2019-06-28 15:18:08
ここ数日、ジメジメとした日が続くようになりましたね。例年より梅雨入りが遅いようですが、九州や四国を中心に大雨となっているようなので被害が出ないか心配です。気温の上昇に伴って熱中症や食中毒にも十分に気をつけてくださいね!
さて、店舗前の製造工場では、お盆前ということもあり、お仏壇の修理修復や寺院用仏具の製造、修復を納品前の最終段階となっています。特に、組み立ての工程では、綺麗に仕上がった部品を丁寧に組み上げて、納品ができるように電気配線や清掃を行っております。これからお盆に向けて納入させていただきますが、製造工程等をご覧いただきたい方はお気軽にお立ち寄りくださいませ。
また、店舗におきましては、引き続き「夏の大ご奉仕会」を開催しております。仏壇、仏具のことで何かございましたら何なりとお問合せください。何卒よろしくお願い申し上げます。

△工場1階の組み立て工程に進んだお仏壇です。こちらで最終的な点検を行い、納入させていただきます。

△「夏の大ご奉仕会」ということで紅白幕を取り付けました。ぜひお気軽にお立ち寄りください!

2019-06-05 16:08:07
毎日暑い日が続きますね〜。工場で作業をしていても扇風機やクーラーが活躍する季節になりました。当店が位置する福井県は夏は湿度の高い地域になりますのでジメジメとした日が続くと思うと・・・。
暑さに負けないように体調管理と精神力を養って乗り越えていきたいと思います。
さて、久しぶりの投稿となります。お陰様を持ちまして、当店の工場では、お盆前の納品に向けて塗り、金箔押し、組み立ての工程がフル回転しております。組み立ての工程では、バラバラのパーツを組み立てていくのですが、引き出しの正面部分に綺麗な蒔絵が施されたので写真を撮ってみました。
蒔絵は完全なオリジナル蒔絵で、福井の職人さんが描いています。ぼたんや南天、花鳥など綺麗に仕上げていただいたので組みあがりが楽しみです。
引き続き当店前の工場では、お仏壇や寺院用具の製造、修復作業を行っておりますので、ご興味のある方はご来店いただきご見学頂けたら幸いです。

△引き出しや段づくりの正面部分に蒔絵を施しました!

△難を転じるということで「南天」は縁起が良いとされ、古くからお仏壇に描かれています。

△当店前の「菩提樹」の木です。緑が鮮やかで夏を感じるようになってきました。