新着情報

創業1920年 店主自らが職人のお店
  • TEL:0778-51-0283
  • 営業時間 8:00〜19:00(水曜定休)
    お気軽にお問合せください。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

2018-09-29 13:39:25
連日すっきりしないお天気が続きますね。台風24号も近づいているようなので十分にお気をつけてください。

さて、先日、越前市のお寺へ修理、修復のために天蓋・瓔珞をお預かりさせていただきました。修復後は新築のお堂に納入させていただきます。納入後も数十年と安心してご利用いただけるように、素材などを吟味しながら手掛けていきたいと思います。


△当店の職人4名で引き取りにお伺いさせていただきました。お預かり後は、お洗濯や金箔直しの工程を当店前の工場にて施工させていただきます。


 
2018-09-25 11:58:40
9月も終盤を迎え、日に日に涼しくなってきましたね!過ごしやすくなりましたが、朝晩は肌寒い日もあります。風邪などひかないよう、体調管理には十分にお気をつけてください。

さて、先日、鯖江市内のご住職様から「眼鏡感謝供養」の立案されていることをお伺いし、オリジナル散華の製作の依頼をいただきました。老若男女にお参り頂きたいということで、おしゃれなピンク色をベースに、眼鏡の模様を散りばめました。

「めがねのまち さばえ」で行う「眼鏡感謝供養」。場所は吉川地区に位置する「本山 平等会寺」にて行われます。眼鏡のまち、鯖江らしい法要になりますので、ぜひ一度、普段使用されている眼鏡や、故人が使用されていた眼鏡を持参されてはいかがでしょうか。





 
2018-09-10 14:51:51
台風も過ぎ去り気温も少しづつ涼しくなってきましたね。夜の時間も長くなり、秋の気配も感じられるようになりました。今後も涼しくなってきますので、体調管理には十分にお気をつけてください。

さて、昨日、修復のためお預かりしましたお仏壇のお洗濯を行いました。40年近くお参りされてきたお仏壇なのでヤニやホコリが付着していましたが、お洗濯を施し、綺麗に洗い落としました。

全てを分解しすることでお仏壇の隅々のホコリやヤニを洗い落とすことができます。金具を外したりと手間はかかりますが、この手間を省いてしまうと綺麗にはなりません。

お洗濯後は下地や塗り、金箔押しなどの修復工程を経て新品同様の綺麗なお仏壇に仕上げていきます。


△屋根周りや段板など全てを細かく分解してお洗濯を施します。


△別日にはなりますが、以前からお世話になっていますご住職様が企画する「寺マルシェ」に出店させていただきました。晴天の中、地域の大人から子供までたくさんの人が集まりました。顔見知りのお客様にもお会いすることができ、楽しいひと時を有難うございました。